🌸Cherry blossoms in full bloom🌸
ブログ 2025.4.08
Hi,everyone!
皆さんいかがお過ごしですか?
入学式など慌ただしいスケジュールに追われてる方々も多いかと思います。
桜満開で気持ちのいい、そして素晴らしい入学式をどうぞお迎えください🌸
桜にちなんだ話題ですと、最近ニュースでも良く特集されていますが、
日本を代表するソメイヨシノの樹齢が、そこかしこでもうかれこれ60年近くになっているとのこと。
目黒川沿いのソメイヨシノも、病気や倒木の心配などから、今年は結構剪定されて小さくなった様子も見受けられました。
小田原のお堀端通り沿いの桜も、近年少しずつ植え替えられていて、新しい品種の桜に入れ変わっています。
新しい品種の一つに、南足柄発祥の新しい桜の品種があるのをご存じですか?
その名も、「春めき桜(はるめきざくら)」
2000年3月に品種登録されたサクラの品種で、 神奈川県南足柄市発祥であり、別名「足柄桜」と呼ばれているそうです。
カンヒザクラとシナミザクラの交雑種で、 花は一重咲きで、淡紫ピンクに紫ピンクのぼかしが入ったような色をしています。
皆さんご覧になったことありますか?
その他、「日光紅姫桜(ニッコウベニヒメザクラ)」や 「仁科蔵王(ニシナゾウ)」などがあります。
また、紀伊半島南部に群生しているサクラが、国内の野生種として約100年ぶりの新種と判明した!という例もあります。
新種の桜も勿論好きですが、私はやはりなんといっても、「ソメイヨシノ」が大好きです。
花は、限りなく白に近いうすいピンク色で、花びらが5枚。葉は、やや広い卵形で、ふちがギザギザしていて、
葉の根本に「みつせん」とよばれる小さな出っ張りがあり、夏は緑色ですが、秋が深まると赤くなります。
とても美しく風情がありますよね☺
是非、満開の桜をお楽しみ下さい🌸🌸🌸
See ya!